忍者ブログ
中国株の動きにつながるかもしれない産業技術(テクノロジー)・動向の中で個人的に気になるニュース&世間で流行中の財テク(この言葉自体は死語ですな)&旅行中のテクテクを素材にします
ADMIN | WRITE| RESPONSE
Attention Please

ご訪問ありがとうございます.折角ご訪問いただいた最初からで恐縮ですが,このBlogには
 ・株価チャート分析
 ・企業財務データ分析
 ・現在の各市場の動向分析と今後の各市場の展望
 ・品格
 ・毎日更新
を期待しないでください.これらは私には難しすぎるし,生来ズボラなので絶対にムリムリ.
今後掲載が予想されるエントリーは,せいぜい
 ・あんなこと
 ・こんなこと
 ・どんなこと?
 ・くっだらねぇ~ (“関根 勤”のモノマネで)
です.更新も多くて週1回程度が精一杯.恥ずかしいのであんまり来ないでください.(^-^;;)

※そういうことですので,ブログランキングにはまったく興味がございません.その類の登録勧誘
のコメントは,書き込み側が人間でもロボットでも,大変申し訳ありませんが無条件で削除させて
いただきます.(できればその類の書き込みはご遠慮下さい.削除にもコストが掛かります)

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突然のお手紙,大変失礼いたします.
私,中国株投資をこぢんまりとやっております,旅芸人のhwasaengと申します.

あいにくと7月27日深夜にフジテレビで放送された「僕らの音楽」を見逃したのですが,芸能ニュースで偶然知ることとなりましたCocco様の“うんこ”に対するその姿勢,まことに感服いたしました.

機会がありましたら,ぜひ我ら中国株ウンコ会社ホルダーのために「うんこダダスベリ祭りin Japan」のイベントを開催していただけないでしょうか?
我々ウンコホルダーは毎日ダダスベリの株価を目にして,朝青龍に負けず劣らずの解離性障害発症中でございます.
そんな我々にとって,Cocco様はまさに女神のような存在になってしまいました.
こんな我々を,ぜひCocco様の歌でチカラ付けてくださいませ!

なお,本件の具体的なお問い合わせは,あにぅ会長の“爆裂!中国株”までお願いいたします.
PR
中国株ブロガーのみなさんがキチンとした記事書いていらっしゃるので,いまさら“ヨクワカラナイヨ”の私が書くこともないと思うのですが,でもまだ暑くて眠れないので書いちゃいます.
(関東地方は電力ギリギリで東電困っているそうですが,エアコン設定温度は25℃でお部屋は快適!でも風呂から出たばかりなので暑いっす)

え~
いろいろと制限もあるので実験的要素も強いようですが,ともかく20日に当局が通知したところによると,個人の香港株投資を条件付で認める方針が発表されました.これまでQDII経由での投資しか認められていなかった個人投資家の海外投資ですが,今後は香港市場(香港市場も本土の投資家にとっては外国なので)へ直接投資ができることになります.

しかし21日の相場が引けた後,世界同時株安発生で世界的な金融市場が不安定なこの時期に,当局が預金金利,貸出金利ともに利上げだって.(^-^;;)
おじさん,チョー驚きました.なんと大胆な!
でも20日,21日と香港への誘導&引き締めという金融政策を立て続けに出すあたり,当局も本土市場の過熱ぶりを抑えようという頑張りが感じられますかね.
とはいえ,三菱電機が昨日発表した新型冷蔵庫の目玉機能,過冷却現象を利用して一瞬に冷凍させるような“市場の冷やしすぎ”もマズイので,ここは政府も難しいんでしょうねえ...
ホント,大変です.
先週.
日本時間で金曜日未明(アメリカ時間だと木曜日)に終了したアメリカ株式市場の爆下げを受けて,金曜日の世界の株式市場は爆下げ.翌日,日本時間で土曜日未明(アメリカ時間だと金曜日)の市場はFRBの緊急利下げ発表によって爆騰げ.でもってそれを受けて今週月曜日の香港市場も爆騰げ.

この記事を書いている今現在の時刻が3:30AMなのですが,アメリカは爆騰げの反動もあるようでジリ下げを睨みつつチョイ下げ中...
ってことは,たぶん香港もジリ下げかチョイ下げか...
さらに明日のアメリカが今日の動きを反省してチョイ騰げなら,香港もチョイ騰げ?
あ~もう~イライラするっっっ!

いずれにしても,先週末の為替の激動を受けて,H株指数も私が無責任に提示した(でもまめっちさんはちゃんと考察なさった結果でしたけど)10,800ポイントを一瞬ですが大きく下回りましたね.さすがに激動しすぎだということで,最終的には11,000ポイントで終わりましたけど.
むしろ怖いのは今週ではないでしょうか.
今回の世界株安,爆下げなら「アメリカがそうでも,いくらなんでもウチの国は」という心理的な部分もあって反射的に抵抗線までいったんは戻しやすいんでしょうが,アメリカや世界がジリジリ下がるのなら,「なんかわからんけどジリジリとお付き合い」という展開になりそうで,それがイヤなんですよね.FRBの今回の緊急措置は,今後のアメリカ経済をゴールデンコースに乗せるような抜本的改善を含んでいる性格のモノではないですから.
☆今回はまめっちさんへの「勝手に感謝祭」記事です☆

サブプライムローン問題を引き金とした今回の世界同時株安もいったん落ち着きを取り戻して,これからの下値は限定的だとの見方が優位になってきたようですね.
このままだとチビッ子は「サブプライムローン,サブプライムローンって...そんなにサブプライムローンがいいなら,サブプライムローンのところの子供になんなさい!」とお母さんから言われかねませんし,もう私もいい加減飽きましたので,今日は違う話題で記事をアップさせてください.
あ,もちろん気にはなっているんですよ.(^-^;;)

まめっちさんがダウとS&P500の37年チャートを丁寧に分析してくださいましたので,その関連記事が書けないかなあと考えていたところ,自分の持ちネタの中にちょうどよさそうなのがありましたので,飲み会から帰ってきた夜中にエントリー記事に仕立ててみました.

今回は私もアメリカから話をはじめさせていただきます.(^-^;;)
(実家に持ち帰っているノートPCに,いくつかの記事ネタが入っているフォルダをコピーしてきましたので...)

え~
米Yale大学のRobert Shiller(ロバート・J・シラー)教授が日経ビジネスオンラインに毎月記事を連載していますが,2006年11月7日付けの記事は

中国の高成長が埋もれる  16年ごとに倍増する世界主要国の1人当たり実質GDP
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20061102/112982/

という大変興味深いものでした.
タイトルだけ見ると「巷でよく見る“中国なんてダメダメ論”か?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが,決してそういうことではありません.内容に少しでも興味のある方は,リンク先をぜひ読んでいただきたいと思います.
私が働いている会社も夏休み.
先週金曜日の夕方から,太平洋高気圧が居座る実家に 寄生虫 帰省中でございます.
九州はスゲー暑いですよ.
差し詰め,こんな感じ→(^-^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
onigiri12さん的に表現すると,こんな感じ→(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)

Powered by 忍者ブログ  Design by まめの  Customized by hwasaeng
Copyright © [ Tech Tech Bricolage ] All Rights Reserved.
http://techtech.blog.shinobi.jp/

Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Recent Comments
Recent Trackback
Profile
HN:
hwasaeng
性別:
男性
職業:
コテーター(フリーターの対語)
趣味:
おとっつぁん,それは言わない 約束でしょ
Access Counter   (since 2007.07.13)
QR Code
e.t.c....
忍者ブログ | [PR]
Clock
Search in this Blog
Links
Contact Me